
Title : Measurement properties of the lower extremity motor coordination test in individuals with stroke
邦題:脳卒中患者の下肢運動協調性テストの測定特性
Journal: J Rehabil Med 2015; 47: 502-507
Authors: Kenia Kiefer Parreiras de Menezes, PT, MSc, Alvim Scianni, PT, PhD, Lza Faria-Fortini, OT, MSc, Patrick Roberto Avelino, PT, Christina D.C.M Faria, PT, PhD, and Luci Fuscaldi Teixeira-Salmela, PT, PhD
Reviewer: Hiroaki WARASHINA
Abstract
目的:下肢運動協調テスト(Lower-Extremity Motor Coordination Test : LEMOCOT)の基準関連妥当性、評価者内、評価者間の信頼性、最も良いスコアリング方法とテスト方法(直接観察 vs ビデオ観察)を調査すること.また、 LEMOCOT測定の、最小の実差(smallest real difference : SRD)と標準誤差(standard error of the measurement)を決定づけること.
デザイン:方法論的研究
対象者:36名の脳卒中患者
方法:アウトカムは、運動回復、筋緊張、筋力、運動協調、足触覚、歩行速度の測定値を含む.
結果:LEMOCOTスコアは脳卒中者と健常者を識別できた.亜急性期と慢性期のグループ両方で、麻痺側下肢と非麻痺側下肢を識別できた.異なる機能レベルの間や運動改善度の間で区別することができた. 評価者内、評価者間の信頼性は、麻痺側下肢と非麻痺側下肢の両方で非常に高く、有意な相関がみられた(ICC>0.97,p<0.0001).すべてのスコアリング方法に関して、有意差がみられた(18.91<F<27.49,p<0.0001)が、それらは臨床的に重要ではなく、すべてで十分な再テスト信頼性と容認できるSRDとSEM(<15%)の値であった.直接観察とビデオ観察のスコアの間でもまた一致があった.
結論:LEMOCOTは、脳卒中を対象に、十分な測定特性を証明した.そのため、研究や臨床の目的のための適切な測定になりうる.
URL: https://www.medicaljournals.se/jrm/content/abstract/10.2340/16501977-1963