
Process of Change in Pain-Related Fear: Clinical Insights From a Single Case Report of Persistent Back Pain Managed With Cognitive Functional Therapy.
Caneiro JP, Smith A, Rabey M, Moseley GL, O'Sullivan P.
J Orthop Sports Phys Ther. 2017 Sep;47(9):637-651.
邦題: 痛み関連恐怖感における変化のプロセス:認知機能療法による持続的腰痛の一事例からの臨床的識見
レビュワー平井達也
Abstract
研究デザイン:18か月に亘って反復測定した1事例報告。
背景:高い疼痛関連恐怖感を伴う持続的腰痛(PLBP)のマネジメントは複雑である。
本事例報告の目的は、認知的機能療法の個別化された行動的アプローチにより管理された、持続的腰痛と高い彎曲関連恐怖感を持つ患者における変化の過程の識見を臨床家に提供することである。
症例紹介:持続的腰痛を持つ退職した作業労働者は脊柱が変性し、脊柱の彎曲は彼を苦しめ、またそれを避けることは痛みを自制する唯一の形だと信じていた。ベースラインにおいて、症例は the Tampa Scale of Kinesiophobia (TSK score, 47/68)で高いレベルの疼痛関連恐怖感を示し、the Örebro Musculoskeletal Pain Questionnaire (ÖMPQ score, 61/100)においてリスクの高いプロフィールを示した。役に立たない信念と行動は恐怖の悪循環と活動的な人生の質の解消に導いた。誘導された行動的実験は症例の思考や防御的反応への挑戦として使用され、それは症例の思考が改変可能で痛みのコントロールが可能であったことを示している。多次元の臨床推論の枠組みを使用して、認知機能療法のマネジメントは持続的腰痛の対象者に個別製作され、3ヶ月で6セッションに亘って提供された。
結果:18ヶ月に亘る臨床経過、彼は彎曲関連恐怖感、痛み経験に改善を示し、疼痛関連恐怖感(TSK: 33/68; change, -14 points)とリスクプロフィール(ÖMPQ: 36/100; change, -25 points)の実質的な変化があった。
6ヶ月と18ヶ月でのインタビューでは、思考態度、痛みの理解、痛みコントロールの予測と痛みに対する行動的反応のポジティブな変化を明らかにした。
議論 本事例報告は、障害推進しているターゲットと同定に対する臨床推論の多次元の枠組みを使用し、持続的腰痛と高い痛み関連恐怖感を持つ個人の痛みに対する行動的反応に関して、その識見を臨床家に提供する。
Evidence Therapy, level 5.
URL: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28704623
Tampa Scale of Kinesiophobia :
http://www.tac.vic.gov.au/__data/assets/pdf_file/0004/27454/tampa_scale_kinesiophobia.pdf
Örebro Musculoskeletal Pain Questionnaire: