
Title: "A tool doesn't add anything". The importance of added value: Use of observational pain tools with patients with advanced dementia approaching the end of life-a qualitative study of physician and nurse experiences and perspectives.
Authors: De Witt Jansen B, Brazil K, Passmore P, Buchanan H, Maxwell D, McIlfatrick S, Morgan SM, Watson M, Parsons C.
Journal: Int J Geriatr Psychiatry. 2018 Oct;33(10):1346-1354.
邦題:末期の認知症患者への痛み行動評価の使用-医師および看護師の経験と考え方に関する質的研究-
レビュワー若月勇輝
Abstract
背景:
痛み行動評価は、医療政策、臨床ガイドラインで広く推奨され、また、疼痛評価および管理においても推奨されている。しかし、末期の進行した認知症患者にこれらの評価をどのように使用すれば良いか、また使用すべきかどうか不明である。
目的:
終末期、一次医療、二次医療の医師と看護師による進行した認知症患者への痛み行動評価の使用について調査し、トレーニングの必要性や課題についての示唆を得ることであった。
方法:
進行した認知症患者のケアを経験した医師23名、看護師24名が参加した(外科の一次医療n=5、病院n=6、終末期n=4、介護施設n=10)。半構造化された対面式のアンケート調査が行われた。インタビューは音声録音し、そのまま文字お越しをし、thematic analysisを行った。
結果:
3つのキーとなるテーマが抽出された。(1)虚弱な患者への痛み行動評価の使用(2)痛み行動評価の使用に対する障害、また評価の「価値」の認識の欠如(3)終末期の進行した認知症患者に対する疼痛評価における課題およびトレーニングに関する見解の3つのテーマが浮上した。参加者のちょうど4分の1(n = 13)が痛み行動評価を日常的に使用していた。不使用の理由には、痛み行動評価の使用の限界、使用の難しさ、すでに実行されていることとの統合、評価の「価値」の認識の欠如などがあった。ほとんどの参加者は、多職種や専門分野を越えた知識と技術の交換を伴った、継続的なトレーニングと開発の必要性を強調した。
結論:医療従事者は、既存の疼痛評価方法やアプローチへの変更する必要性を感じている。これらの知見は、教育や臨床、政策に重要な意味を持つ。