top of page

Title:  Sensorimotor incongruence and body perception: an experimental investigation.

邦題: 感覚運動の不一致と身体感覚:実験的研究

Journal: Front Hum Neurosci. 2013 Jun 24;7:310.

Authors:.Foell J1, Bekrater-Bodmann R, McCabe CS, Flor H.

Reviewer: Yuki Wakatsuki

Abstract

目的:

いくつかの研究は、鏡に映った上下肢の運動が体性感覚の変化を引き起こす可能性があることを示している。

これには、一致したミラーフィードバックを使用した慢性疼痛の軽減、および不一致なミラーフィードバックを使用した健常者における異常感覚の誘発がふくまれる。先行研究はこれらの現象の神経および概念的メカニズムを明らかにしてきた。疼痛緩和のための行動に基づく方法の適用が増加しており、これらの報告された効果について調査が必要と思われる。

方法:

我々は、113名の健常者を対象に、鏡を使用した手と上腕の動きを一致および不一致の状態で実験し、痛み、足の損失感や追加された感覚、重量感や体温の変化などの異常な身体的経験の発生と強度を評価した。鏡面状態の代わりに木の表面を対照とした。

結果:

先行研究で報告されたように、鏡映運動は一致条件と不一致条件の両方において様々な主観的反応をもたらし、第三の肢を所有するという感覚は不一致条件において著しく強く、頻繁であった。錯覚による疼痛は、鏡を使用しない運動中よりも鏡を使用した運動中の方が頻繁ではなかった。

結論:

これらの結果は、鏡の手の動きが異常感覚を誘発する一方で、余分な四肢の経験は、不一致の鏡の動きの状態において最も顕著であることを示唆している。第三の腕を所有する感覚は頻繁に経験され、いくつかの感覚からの入力を統合するように設計された脳のプロセスに関連しているかもしれない。鏡のある条件では、痛みを伴う感覚はそれほど多くなく、強くはなかった。

 

URL:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23805095

© 2023 by BI World. Proudly created with Wix.com

bottom of page