top of page

Title: Level and predictors of participation in patients with stroke undergoing inpatient rehabilitation.

邦題:脳卒中の入院患者のリハビリテーションの参加のレベルと予測因子

Journal: Singapore Med J. 2013 Oct;54(10):564-8.

Authors: Yang SYKong KH.

Reviewer: Yuki Wakatsuki

Abstract

INTRODUCTION:

参加のレベルはリハビリテーションの結果に影響する重要な要因である。いくつかの研究はリハビリテーションの参加と、それが脳卒中患者の臨床的な予測因子であるのか調査した。本研究では入院中にリハビリテーションを行う脳卒中患者への参加のレベルを確かめ、参加の臨床的な予測因子を決めることを目的とした。

METHODS:

本研究は、12カ月間以上、リハビリセンターに入院した1回目の脳卒中の患者による前向き観察研究である。主要な評価項目は、Pittsburgh Rehabilitation Participation Scale (PRPS)で測定したリハビリテーションの参加のレベルであった。PRPSの測定は、リハビリテーション入院時から1週間と退院予定の1週間前から行われた。他のアウトカムの指標として、the National Institute of Health Stroke Scale, FIM Elderly Cognitive Assessment Questionnaire (ECAQ)、Centre for Epidemiologic Studies-Depression Scale、Fatigue Severity Scale (FSS)、Lubben Social Network Scale-Revised、Multidimensional Health Questionnaireを評価した。

RESULTS:

脳卒中患者の122人が研究に参加した。入院時のPRPSの平均得点は、4.30±0.90と比較的高い得点であり、退院予定前では4.65±0.79に向上した(p<0.001)。多変量解析では、入院時のPRPSの平均得点は、入院時のFIM、EACQとFSSの得点によって予測されたが、年齢、性別、うつ病、社会的支援、健康の態度や信念などの変数によっては予測されなかった。

CONCLUSION:

参加のレベルが低い患者は、認知障害、機能的に依存しがちであり、また、疲労しやすかった。我々は、リハビリテーションを行う脳卒中患者に、認知機能に加えて、疲労について日常的にスクリーニング検査を行う必要性を示唆する。

[URL] :https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24154581

© 2023 by BI World. Proudly created with Wix.com

bottom of page