

青山満喜
tourinrehaken@gmail.com
【受賞歴】
社団法人日本理学療法士協会会長賞受賞
名古屋大学学術奨励賞(4回受賞)
日本赤十字社感謝状(2回)
BEST POSTER AWARD 受賞:平成25年 The 20th International Association of Gerontology and Geriatrics(Seoul, Korea)
【学会発表】
平成27年 第50回 日本理学療法学術大会
「在宅要介護高齢者の性差によるリスクの検討」
平成27年 第31回 東海北陸理学療法学術大会
「サルコペニアの診断アルゴリズムにおける評価項目と「基本チェックリスト」項目の関連の検討」
平成26年 第49回 日本理学療法学術大会
「地域在住高齢者の習慣的な身体活動に関与する因子の検討」
平成26年 第56回 日本老年医学会学術集会
「高齢者における「サルコペニア予備群」と「非サルコぺニア群」の運動機能の検討」
平成26年 第30回 東海北陸理学療法学術大会
「地域在住高齢者の「繰り返す転倒」を予測する因子」
平成25年 The 20th International Association of Gerontology and Geriatrics(Seoul, Korea)
「Associations between sarcopenia and Morphometric / physical / functional
parameters in community-dwelling older people 」
(BEST POSTER AWARD 受賞)
平成25年 第55回 日本老年医学会学術集会
「サルコペニア診断アルゴリズムの評価項目と「基本チェックリスト」項目の関連」
平成25年 第29回 東海北陸理学療法学術大会
「老年内科受診高齢者の転倒自己効力感尺度とバランス,下肢筋力の検討」
平成25年 三重県理学療法学会
「高齢女性の日常生活動作における転倒予測因子」
平成24年 第54回 日本老年医学会学術集会
「地域在住女性高齢者の頻回転倒を予測する因子の検討」
平成24年 第47回 日本理学療法学術大会
「齢な頻回転倒者と非転倒者の歩行速度とバランスおよび下肢筋力の検討」
平成24年 第28回 東海北陸理学療法学術大会
「高齢患者の転倒に関与する因子の検討」
平成24年 Japan-Korea 1 st Joint Conference
「Physical and functional factors in activities of daily living that predict falls in community-dwelling older women」
平成23年 第53回 日本老年医学会学術集会
「高齢転倒者と非転倒者の歩行速度とバランス、下肢筋力の検討」
平成23年 第27回 東海北陸理学療法学術大会
「在宅女性高齢者の日常生活動作における転倒予測因子の検討」
平成22年 第45回 日本理学療法学術大会
「理学療法学科在籍学生の立方体描画と学習指導法の検討」
平成22年 第52回 日本老年医学会学術集会
「老年科外来受診高齢者のFalls Efficacy Scaleとバランスと下肢筋力の考察」
平成22年 第26回 東海北陸理学療法学術大会
「理学療法学科におけるProblem-Based-Learningについての報告と考察」
平成22年 第90回 中部地区老年医学談話会
「老年科外来受診高齢者のFalls Efficacy Scale とバランス検査及び下肢筋力の検討」
【著書】
書名:症状から学ぶ医療知識(ケアマネジャー@ワーク)(共著)
編者:葛谷雅文,鈴木裕介 出版年:平成24年3月 出版社:中央法規出版社
【論文等】
・Maki Aoyama, Yusuke Suzuki and Masafumi Kuzuya.
“Muscle strength of lower extremities related to incident fall in community-dwelling older adults.”Journal of Gerontology& Geriatric Research 2014 Vol.4 (2) 1000207
・青山満喜:(総説)転倒リスクとその評価を考える
2015年3月 常葉大学保健医療学部紀要 第6巻 第1号 pp.17-26.
・青山満喜:地域在住高齢女性の日常生活における転倒予測因子の検討
2014年3月 常葉大学保健医療学部紀要 第5巻第1号 pp.15-22.
・遠藤浩之,青山満喜,松村剛志,山本武,渡邊雅行,村岡健史:「災害とリハビリテー
ション-Phase(災害サイクル)に応じた活動概要と,平時に何をすべきかの提言-」
2014年3月 常葉大学保健医療学部紀要 第5巻 第1号 pp.61-68.
・宇野文平,青山満喜:「運動器不安定症とロコモティブシンドローム-加齢にともなう発症リスクの蓋然性とその名称統一に向けて-」Anti Aging Medicine 2012,Vol.8,No.3 pp.450-458
・青山満喜:「太極拳教室に参加した地域在住高齢者の血圧,心拍数とバランス機能の変化」
平成24年10月 理学療法29巻10号 pp.1165-1168
・Maki Aoyama, Yusuke Suzuki, Joji Onishi and Masafumi Kuzuya.
“Physical and functional factors in activities of daily living that predict falls in
community-dwelling older women.”
Geriatrics & Gerontology International 2011, Vol.11(3) : 348-357.
【研究資金獲得】
(財)名古屋市高齢者サービス事業団 平成21年度公益事業助成
平成20年9月~平成22年3月「高齢患者の転倒における大腰筋の役割に関する研究」
平成26年4月~平成26年12月公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団「指定公募研究」
【講師】
・地域社会において高齢の要介護者を抱かえる家族のための研修会 第1回
・平成26年6月:伊勢志摩リハビリテーション専門学校:「ロコモティブシンドロームと転倒予防」
・地域社会において高齢の要介護者を抱かえる家族のための研修会 第2回
・平成26年9月:伊勢志摩リハビリテーション専門学校:「認知症およびその対応について」
地域社会において高齢の要介護者を抱かえる家族のための研修会 第3回
・平成26年10月:伊勢志摩リハビリテーション専門学校:「自宅で簡単にできる介護予防運動」
【社会活動】
・平成15年度 愛知県県政モニター
・平成19年4月~23年3月 名古屋市依頼の名古屋市軽費老人ホーム機能訓練指導非常勤講師
・日本理学療法士協会会員/日本老年医学会会員/日本サルコぺニア・フレイル研究会会員
・愛知県理学療法士会 白書作成委員「介護予防」分野担当
・Geriatrics & Gerontology International誌査読
・Journal of Gerontology & Geriatric Research誌査読
・Australasian Journal on Ageing誌査読
・Archives of Gerontology and Geriatrics誌査読
・日本理学療法学術大会 演題査読/座長
・東海北陸理学療法学術大会 演題査読/座長