top of page

【2018年TRRK実績】

  • 代表 平井
  • 2018年12月31日
  • 読了時間: 3分

今年の勉強の成果です。来年は論文をもっと増やしていきたいと思います。

来年も各個人の活動をみんなでサポートし、みんなで成果を作っていきます!

2018年東海臨床リハビリテーション研究会とメンバーの実績

◎運動学習セミナー 4回 

◎TMB(内部の勉強会) 8回

◎広報活動 HP、FB、ツイッター 80回の投稿(内文献レビュー40回)

◎メンバーの学術実績

○論文

   石川康伸,平井達也,若月勇輝,吉元勇輝,松下耕三,浅田孝一,青山満喜:理学療法士による主観的立位動揺評価の信頼性と妥当性:PTジャーナル52巻11号:11月

○学会発表

1)小山田有希、平井達也、藁科弘晃、鶴田聖寿、川路完、間瀬陽佑、吉元勇輝、田中敬大、梶田翼、宇野達也、石井大:地域少年野球チームに対する野球肘の予防への取り組み:アイシングの実施とコーチ・保護者への指導を中心に.第3回日本予防理学療法学会サテライト集会.2018.2.4 東京

2)平井達也、石川康伸、吉元勇輝、若月勇輝、藁科弘晃、青山満喜、石井 大:地域在住高齢者における主観的記憶障害に関する調査:自己の認識と実状との乖離.第3回日本予防理学療法学会サテライト集会.2018.2.4 東京

3)石川康伸,中川博文,金井章:視覚における空間的位置情報が高齢者の立位制御に及ぼす影響:日本実験力学会 第17回バイオメカニクス分科会:3月24日 大阪

4)平井達也、石川康伸、吉元勇輝、若月勇輝、藁科弘晃、青山満喜、石井 大:地域在住高齢者の握力グレーディング能力と転倒および転倒不安の関連.日本予防理学療法学会第4回サテライト集会.2018.7.1 川越

5)若月勇輝, 平井達也, 平賀慎一郎, 松原崇紀, 肥田朋子:認知症を合併した大腿骨転子部骨折患者の痛みの経時的変化-痛みの自己報告評価と行動評価に着目した一症例-,Pain Rehabilitation 2018.9.22-23福岡 筆頭演者

6)平井達也、小山田有希、藁科弘晃、鶴田聖寿、川路完、石井大、若月勇輝:降段イップスを呈した症例.第19回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会.2018.9.29-30 大阪(門真市)

7)吉元勇輝、日比一晴、小川佳太、平井達也、土井剛彦、千鳥司浩:3ヶ月間の転倒予防教室における身体機能変化―歩行周期時間変動を中心に―.第5回予防理学療法学会学術大会.2018.10.20-21 福岡

8)石川康伸,中川博文:立位バランス能力の臨床経過に着目した不全脊髄損傷の一例  回復期での理学療法の検討‐:第34回東海北陸理学療法学術大会:10月28日 三重

9)若月勇輝,平井達也,太田涼,石川康伸,藁科弘晃:小脳性運動失調症患者における運動機能の経時的変化-下肢コントロール機能測定装置を用いて-,東海北陸理学療法学術大会誌 2018.10.27-28三重 筆頭演者

10)石川康伸、平井達也、吉元勇輝、若月勇輝、藁科弘晃、松下耕三、田中敬大、青山満喜:セラピストによる主観的立位動揺評価の信頼性と妥当性-地域在住高齢者における検討-.第23回基礎理学療法学会.2018.12.15 (京都)

 
 
 

Comentarios


© 2023 by BI World. Proudly created with Wix.com

bottom of page